健康でいるために、サプリメントを利用しようとするミドルエイジ女性。
様々な種類のサプリメントが発売されていて、
何を選べばいいのか、迷います。
カルシウムやビタミン類については、栄養学の知識を多少とも持っていますが、
種々の脂肪酸やアミノ酸などは、比較的新しい知見で、
よくわからないのが、正直なところです。
そもそもサプリメントは、食品であって医薬品ではないのですから、
効果効能は表示できません。
(薬事法により)
具体的な症状があれば、医師の診察を受けて治療を受け、
医薬品を服用することもあるでしょう。
が、そこまではいかないけれど、
予防的に手をうっておきたいと思うのです。
「若さを保ち、健康に」。
関心があるテーマですから、TVCMは目に入りますし、
新聞、雑誌の記事や広告も読みます。
それでも、疑問は残ります。
どの成分がどれだけの量、自分に必要なのか
どこのメーカーのどの製品がいいのか
飲み合わせてまずいものはないのか
いざ摂取してみようというとき、
専門家のアドバイスを受けることは少なく、
友人に聞いたりします。
医療関係者が、食品であるサプリメントにタッチしない傾向がありますからね。
結局、
老化で減る物質を補おう
「疲れ易い」などの気になる要因を改善する成分を摂ろう
と、自己判断します。
そして、「信頼できそうなメーカー」を選ぶのですね。
【今日のポイント】
どのサプリメントを選ぶか、迷うミドルは多い。
【忘れてはいけないこと】
同じ成分なら、値段にもこだわります。
---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---
小冊子 第2弾 を作成しました。
「新富裕ミセスの消費心理 生き方編」
~時間とお金を持つ50代女性がマーケットを創る~
新富裕層の50代女性 その買い物ココロとは?
●新しく登場した富裕な主婦の消費心理は?
●財布の紐をゆるめるのはどんなとき?
●どんなモノやサービスに心が動かされる?
好評メルマガをジャンルごとに分類、「生き方編」としてまとめたものです。
「おばさん」とひとくくりにしないで、消費心理を読みこんでください。
ターゲットをよく知ることが、ビジネスの基本です。
小冊子の内容
■趣味・教養・娯楽 編
■ライフスタイル 編
■家族 編
■資産 編
■ルポ 編
全部で42個のテーマがあります。
【価格 】 2000円(税込み) A5版 55ページ
【お支払い方法】 代金引換えで郵送します.
ただ今 キャンペーン中!
詳細・お申し込みは こちらから
---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---
★☆ メルマガに登録を ☆★
ここの記事は、メルマガ連動です。
メルマガ「ホンネの現場マーケティング★50代女性が買うとき」では、
ここには載せない、気になる消費関連クイズも出題しています。
週2回、お届け。
いち早くお読みになりたい方は、登録してください。
登録は、こちらからどうぞ。
……………………………………………………………………………
トップページに戻る