主婦が老後の生活を考えるとき、何が心配かといえば、
夫や自分が、病気やけがをした場合のことです。
万一、長期化したら、その費用をまかなえるだろうか。
貯蓄を取り崩すようなことは避けたいし、
家族が重い負担に悩んだりすることは避けたい。
医療保険を見直そうと思うのは、そんなときです。
すでに、医療特約付き生命保険に加入していることも多いのですが、
若い時分に契約したときとは、自分も家族も状況が変わっています。
今の保険内容を継続するのか、新たに契約すべきなのか。
終身保障が望ましいけれど、それは本当に必要なのだろうか。
チェックすべきことは何だろうか。
入院保障期間、給付金?
保険料の支払い方法?
夫の保険の家族特約、家族型でいいのだろうか
夫、自分それぞれ契約したほうがいいのだろうか
そして、どの会社のどの商品を選べばいいのか。
わからないことばかりです。
CMだけで選ぶことはしたくないし、かといって、
相談するにも、相談相手がなかなか見つかりません。
老後の資産運用と同じように、ミドルミセスにとっては、頭の痛い問題です。
【今日のポイント】
老後に備えて、医療保険の見直しをしたいと思っている。
【忘れてはいけないこと】
友人の間でも、生命保険や医療保険の詳細まで話すことは、少ないでしょう。
アドバイザーがほしいところです。
---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---
小冊子を作成しました。
「新富裕ミセスの消費心理 暮らしインフラ編」
~時間とお金を持つ50代女性がマーケットを創る~
新富裕層の50代女性 その買い物ココロとは?
●新しく登場した富裕ミセスはセールに行く?
●財布の紐をゆるめるのはどんなとき?
●どんなモノやサービスに心が動かされる?

好評メルマガをジャンルごとに分類、「暮らしインフラ編」としてまとめたものです。
(メルマガバックナンバー集をというご要望にお応えしました)
小冊子の内容
■ショッピング事情編
■健康・美容編
■衣編
■食編
■住編
全部で50個のテーマがあります。
さらに詳しくはこちら
---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---
【価格】 2000円(税込み) A5版 57ページ
【契約の流れ】 指定フォームに記入して申し込んでください。
自動返信で確認メールが届きます。その時点で契約が成立します。
【支払い方法】 代金引換えで郵送します。
送料、代金引換料は当方で負担します。
受け取りのとき、配達の方にお支払いください。
【引渡し時期】 基本的には1週間以内。
【返品】 商品の性質上、お受けできません
ただし、配送時の破損の場合はお取替えいたします。
お申し込みは、下記のフォームからお願いします。
*確認メールが届かないときは、 お手数ですが、こちらにメールでお知らせください。
info@dankaijosei.com
……………………………………………………………………………
トップページに戻る